ドクニンジンはニンジンと同じセリ科の有毒植物です。実はこのドクニンジンは毒性植物の中では有名です。古代ギリシアの哲学者であるソクラテスはドクニンジンの毒で死亡しました。ドクニンジンの毒成分のコニインはシンプルな構造をしたアルカロイドです。今回はドクニンジンについて紹介します。
ドクニンジンとは?
ドクニンジンはヨーロッパ原産の植物で、日本にはもともと存在していない植物ですが、最近は北海道に侵入して生息地を拡大しています。
ドクニンジンは全草に渡って毒性があります。
セリ科の植物であるドクニンジンは同じ科のパセリに非常によく似た形をしています。また、山菜のシャクと間違って食べて中毒になった例が北海道であります。
ドクニンジン(Conium spp.)
セリ科。二年生草本。含有するコニインはニコチン様作用を有し、呼吸筋を麻痺させる。
成分:コニイン(coniine)他
致死量:1-2mg/kg(ヒト経口)
写真:Conium maculatum pic.twitter.com/2ADxUk1Frr— 有毒植物事典 (@toxic_plants) 2019年7月13日
ドクニンジンはカビのような強い不快臭がするので葉っぱをすりつぶして確かめてみましょう。また、茎に赤・紫の斑点があるのが目印です。
ドクニンジンの茎には赤っぽい斑点がある
ソクラテスの処刑に用いられたらしい
英名poison hemlock pic.twitter.com/OrkCw7L3HY— Shige (@ShigeReco) 2018年4月7日
ドクニンジンを食べると気持ち悪くなり、嘔吐、頭痛、麻痺、筋肉の弛緩、昏睡などを起こして摂取量が多いと死亡します。
ドクニンジンの歴史
ドクニンジンのその効果については昔から知られていました。古代ギリシアの哲学者で有名なソクラテスはドクニンジンの毒で死亡しています。ソクラテスが間違ってドクニンジンを食べたのではなく、毒殺処刑でドクニンジンが用いられました。
[chat face=”komeyaniro.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ソクラテスは処刑されてたんですね[/chat]
ソクラテスは当時の権力者たちに対して問答を行って彼らの無知さを指摘、晒すことによって恨みを買ってしまったようです。
このように古代ギリシアの時代からドクニンジンの効果については知られていて、当時から鎮静剤などとして利用されていたようです。
ドクニンジンの毒成分コニイン
ドクニンジンの毒成分はコニインという名前で、ピペリジンアルカロイドに分類されます。六角形の部分がピペリジンという複素環です。
コニインはニコチンと同じような効果を示します。コニインが体の中に入るとニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)に結合します。アセチルコリンは神経伝達物質として体内で働いています。
ニコチン性アセチルコリン受容体は筋肉の興奮を伝える受容体ですが、コニインはこれに結合すると抑制的に働きます。この影響によって筋肉の興奮が伝わりにくくなり筋弛緩などがおこります。
アセチルコリン受容体にはニコチン性とムスカリン性の二種類あります。ニコチンはムスカリン性アセチルコリン受容体には作用せずにニコチン性アセチルコリン受容体だけに選択的に作用することからこの名前がついています。