毛虫がよく見られる季節は夏と秋
何となく木に手を伸ばしたら、びっしりと毛虫が居て触れてしまった。
木の下を歩いていたら肩にポトッと何か落ちてきたと思ったら毛虫だった
という経験はありませんか?
毛虫って知らず内に落ちてきていつの間にか体とかバッグとかについて家にお持ち帰りしてしまったりすることも多いです。
実際に毛虫が落ちて体についていた!という声も多いです。
何だか頭がむずむずするなあと思って手を伸ばしたら毛虫が取れた話 もうそんな季節かー
— はつま (@looxx_sha) May 9, 2014
背中かゆいなーって思って手伸ばしたら何かに触れたから毛とか糸とかだと思って、掴んでぽいってしたら毛虫だったんですけど
パニックになりすぎて心臓止まりかけたもういじめないで
— tomoya (@t_t_n_y0219) August 15, 2019
木登りをしたりする子供はもちろん、大人も街路樹にいる毛虫が落下して接触することもあるので注意しましょう。
特に毛虫が発生する季節は6~10月といわれています。
毒のある毛虫と無い毛虫
毛虫は鱗翅目(ガ、チョウ)に分類される昆虫の幼虫のうち体毛を持つものを指します。
毛虫は毒があるという印象が強いと思いますが、実は全ての毛虫が毒をもつわけではありません。
よく見かける毛虫のうち毒の無い毛虫で有名なものは「マイマイガ」です。
今が全盛期のマイマイガさん。 pic.twitter.com/sIRWfUApKr
— 暇瀬 久人 (@himasect) June 5, 2020
代表的な毒毛虫は主に下記の3科の幼虫です。
- ドクガ科 - チャドクガ
- カレハガ科 ー マツカレハ
- イラガ科 -
ドクガ科 チャドクガ
ドクガ科は名前の通り毒のあるガがいます。チャドクガはその中でも最も有名なドクガだと思います。
チャドクガはしばしば大量発生し、しかも幼虫同士が集合していることが多く目立ちます。チャドクガは毛虫に直接ふれなくてもチャドクガの毛が飛散したり付着した場所に触れるなど間接的な接触でも被害を受けることがあります。チャドクガはサザンカやツバキの葉を好んで食します。
散歩中、植え込みの一点に目が吸い寄せられた。これは……。離れた場所から望遠で撮影。チャドクガ☠ pic.twitter.com/dWffnelFol
— Yupon (@yupon_U) September 16, 2020
6~7月と9~10月の年2回発生するので、この時期にサザンカやツバキの近くには近寄らないようにしましょう。
宮田彬. “毒毛虫類.” 森林科学 53 (2008): 44-47.
チャドクガは直接触れた場合を除くといつ刺されたかわからないということが多いです。刺されると赤いぽつぽつとした小さい発疹がまばらに皮膚一面に現れるのが特徴です。痛みや
イラガ
イラガは他の毛虫とは違って軟らかい毛がついているのではなくトゲがついています。特徴的な見た目をしているのですぐにわかります。イラガはチャドクガのように「いつ刺されたかわからない」ということは無く、刺されれば激痛を感じるためすぐに気付きます。
こいつイラガ??
早々に娘刺されたって言ってるんだけど pic.twitter.com/1nYQlN4z4s— トキノ (@tokino_silver) September 21, 2020
イラガはモミジや桜、柿、栗の木など身近な木につくので注意しましょう。比較的目立つので触れてしまうことが少ないと思いますが、葉の裏にいることが多く剪定する時などうっかり触れないように気を付けましょう。
カレハガ
よく見られるカレハガ科の幼虫には青っぽい体表が特徴のオビカレハがいますが、オビカレハは毒がない毛虫です。
サクラの木にいた毛虫。小学校でよく見かけたやつ。オビカレハのようだ。
2019/05/03撮影。 pic.twitter.com/eeopioGFfA— ザーマスざます (@dota_battan) May 5, 2019
バラ科の桜や梅、柿やコナラなど身近な樹木を広く食します。
カレハガ科といっても毒のあるものと毒の無いものもいます。
毒のあるカレハガ科はマツカレハがいます。松の葉を食し、比較的ドクガ強いといわれています。松の幹にまかれたこも巻きはマツカレハによる食害を防ぐために行われるものです。越冬するマツカレハをこも巻きと一緒に燃やすという方法で除去します。兵庫県立大の調査によると天敵も駆除してしまうのでむしろ逆効果だそうです。
カレハガ科の幼虫は成長が遅いことから越冬をする種類が多いです。
チャドクガを安全に退治する方法
チャドクガは毛虫の状態から成虫まで毒をもっています(成虫の毒針は毛虫時代のものが付着したものであるといわれている)。毛虫を殺しても毛虫の毒毛は効果を保ったままなので、安易に触れ回ると刺されたり、毒毛が空気中にまって被害を広げる可能性があります。
チャドクガは大量に発生することが多いので、普通の殺虫剤を使うとそれだけ大量の毒毛を持った死骸がでてきます。そこで、チャドクガ退治用に毒毛を固着させて退治する専用の殺虫剤があります。
参考 チャドクガ毒針毛固着剤 | 業務用品 | KINCHO取得できませんでした
このスプレーで退治すると固着剤が毒毛を固めるので毒毛による被害を減らすことができます。同じような原理でスプレー糊を使って退治することもできそうですよね?調べてみると実際にやっている人がいました。
参考 チャドクガ 1000匹退治して分かったこと - 脱サラして植木屋になるまでの道のり脱サラして植木屋になるまでの道のり
退治する上で重要なことは
- 死骸の毒毛が抜けないように扱う
- チャドクガが密集していた部位には毒毛があるので除いて処分するか触れないようにする
- 長袖、マスクやゴーグルを着用して表皮の露出をなるべく避ける
です。
毛虫の毒成分
毛虫の毒成分は複数の物質から構成されているといわれています。プロテアーゼなどの酵素類やヒスタミンなどの炎症性物質などがしられています。特に毛虫毒として一般的なものはヒスタミンであるといわれています。しかし、毛虫毒は種類によって様々で一様には言えないようです。セリンプロテアーゼ、エステラーゼ、ホスホリパーゼなど多くの酵素も見つかっています。
チャドクガやヒロヘリアオイラガの毒性分を分析した研究では微量のヒスタミンと分子量7万以下の種々のペプチドが検出されています。これらのペプチドに対するアレルギー反応も症状に関与していると考えられています。
夏秋優. “毛虫の有毒毛, およびムカデの毒牙における毒成分の分析.” 日本衛生動物学会全国大会要旨抄録集 第 58 回日本衛生動物学会大会. 日本衛生動物学会, 2006.
Hossler, Eric W. “Caterpillars and moths: Part I. Dermatologic manifestations of encounters with Lepidoptera.” Journal of the American Academy of Dermatology 62.1 (2010): 1-10.
毛虫にさされた時の対策
基本的に毛虫に刺されても自然治癒するといわれています。とはいっても適切に処置しないと被害が広がる可能性もあるので範囲が広い場合などは病院に行ったほうが良いと思います。特にイラガの場合は過去に刺された経験があるとショック症状が現れることがあるのではやめに病院に行ったほうが良いかもしれません。
毛虫にさされると赤く小さな発疹がまばらに現れます。被害にあいやすいチャドクガに刺されると下図のようになります。
「チャドクガ」って知ってますか?
人間の防御をすり抜け、“遠隔攻撃”できる特殊能力を持つ、この時期気をつけたい危険な毛虫です。被害を防ぐため、何に注意するべきなのか? 3歳の息子がチャドクガに刺された記者がWEB特集でお伝えします。https://t.co/Y3pauiqL9U
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) July 8, 2020
毛虫に刺された対処は対症療法であり、抗ヒスタミン剤や副腎皮質ステロイド外用剤が処方されることが多いでしょう。市販薬でも対応可能で、症状がひどくない場合は抗ヒスタミン外用薬、赤みや痛み、かゆみがひどい場合はプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルなどの副腎皮質ステロイド薬を含むものがよいですが、症状がひどい場合は医療機関を受診しましょう。
刺されたことに気づいている場合は
- 粘着テープを張り付けて刺された部位の毒毛を取り除く
- 流水・石鹸で洗い流す
などの方法がよくとられます。掻きむしったり、こすったりするのは逆効果のようです。粘着テープで毒毛を取り除くというのは本当に効果があるのか?と思ってしまいますが一般的な対処方法として浸透しているようです。
毛虫による被害は毒のある種でも人によって症状が現れたり、現れなかったりするなど個人差があることが知られています。また、毒成分に関する研究も少ないのが現状です。
夏秋優. “4. 毛虫皮膚炎はなぜ生じるか.” 衛生動物 54.2 (2003): 230.