⚠️ 記事内に広告を含みます。

10%硫酸 TLCの発色試薬

10%硫酸 TLCの発色試薬

10%硫酸は最も手軽に調製できるTLCの発色試薬です。様々な化合物を染色することが可能な万能な発色試薬で白い背景で有機物は黒いスポットとして表れます。

10%硫酸の調製

10%硫酸は水と硫酸で調製します。

  1. 濃硫酸 10 mL
  2. 水 90 mL

水90 mLを氷浴で冷却しながら、濃硫酸10 mLをピペットで滴下しながらゆっくりと加えて撹拌して調製します。


10%硫酸 – 発色試薬の使い方

10%硫酸水溶液をTLCに噴霧あるいはディップしてからホットプレートやヒートガンで加熱すると、有機物のあるスポットが黒く染まります。

硫酸は強酸かつ揮発性ではないので、水分が蒸発するに連れてどんどん濃縮されるので注意が必要です。

鼻が痛くなったりするので噴霧はドラフト内で行いましょう。どちらかというとディップのほうがおすすめです。加熱した蒸気も吸うとむせるので、ドラフト内でやったほうがよいでしょう。

10%硫酸で発色する原理

10%硫酸水溶液はTLCに付着後にホットプレートで加熱することで、水分が蒸発して硫酸が濃縮されて濃硫酸になっていきます。この濃硫酸は脱水作用が強いため、有機物の水分を奪って、炭化させてしまうために、黒いスポットとして観察できると言われています。

有機物ならたいてい見られますが、他の万能試薬と比べて感度が低いかもしれません。


どんな時におすすめ?

  • りんモリブデン酸アニスヨウ素などの万能発色試薬が手元にない時
  • 覚えやすくて簡単に作れる
  • 他の発色試薬でも焼けないとき
  • 劣化しないので作り置き可能

こめやん

万能染色薬の中では使用頻度は低いかもしれませんが、調製は簡単で一回作ればずっと使えるので作ってみてもよいかもしれません

TLCの展開溶媒や原理など記事のまとめTLC(薄層クロマトグラフィー)の化学まとめ!原理と展開、やり方

薄層クロマトグラフィー(TLC)の検出法と発色試薬まとめ

全てのTLCの記事は以下のリンクから!

TLCの展開溶媒や原理など記事のまとめ TLC(薄層クロマトグラフィー)の化学まとめ!原理と展開、やり方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です