⚠️ 記事内に広告を含みます。

混ぜるな危険!何と何を混ぜたらダメ?身の回りから化学実験までの事故例を紹介

混ぜるな危険

混ぜるな危険はなんで?

よく洗剤には「まぜるな危険!」という表示が出ているのを目にしませんか?

化学物質の組み合わせによって混ぜると化学反応が起きて、命を落とす危険なガス、沸騰、発火、爆発などが発生するからです。

危険な化学物質はコツンとスプーンで衝撃を与えたり、温めたり、空気に触れるだけで発火、爆発します。

思わぬ事故を防ぐために何と何を混ぜたらダメなのかを紹介します


混ぜるな危険!日常生活編

漂白剤+酸 (NaClO+2HCl→Cl2+NaCl+H2O)

漂白剤に塩素系と書かれているものであれば、次亜塩素酸ナトリウムNaClOという成分がおそらく含まれています。

次亜塩素酸ナトリウムは酸と反応して「塩素」を発生させます。塩素は有毒な気体なため、密室で発生すると非常に危険です。

こめやん

酸は、お酢(酢酸)、クエン酸、塩酸(サンポール)、スルファミン酸(茂木和哉)などがあるので混ぜないように

漂白剤は、日常用品の漂白から、実験室では硫黄系の臭気物質の無臭化に使用したりします(チオフェノールやジメチルスルフィド、エタンジチオール等)。

次亜塩素酸ナトリウムは、魚の飼育水の塩素を取り除くのに使用するハイポ(チオ硫酸ナトリウム)で分解できます。

次亜塩素酸塩を分解するにはチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)と加えて混ぜます。次亜塩素酸は酸化剤でチオ硫酸ナトリウムは弱い還元剤です。魚の飼育水を水道水から作るときに塩素を除去するのにチオ硫酸ナトリウムは利用されています。飼育コーナーに販売されているとおもいます。

塩素系漂白剤(ハイターなど)と酸(サンポール、スクラビングバブル、茂木和哉、クエン酸、酢、レモン汁)は混ぜてはいけない。塩素系漂白剤を使うときは換気をする!

もしも誤って塩素を発生させてしまったら、数時間十分に換気して、吸ってしまったら換気の良いところで休憩し、痛みやめまいなどの異常があれば病院に行きましょう。

混ぜるな危険 -実験室編

濃硫酸+水

濃硫酸を水で希釈したものが希硫酸なので、水を加えることに何も危険はなさそうですが、実は結構危険です。濃硫酸は水和熱が非常に大きいため、大量の濃硫酸に水を加えるような混ぜ方をすると熱で水が沸騰して飛び散る危険があります。濃硫酸を希釈するときは容器を氷冷して水に濃硫酸を加えるようにします。危険な濃硫酸は少なくてよいと覚えましょう。

塩化アンモニウム+塩基

塩化アンモニウムは弱酸でこれを中和しようとしてNaOHなどの塩基で中和すると、アンモニアが出てきます。少量なら問題ありませんが、大量にあると毒性のあるアンモニアガスが発生してとんでもない臭いになります。

アルカリ金属類+水

ナトリウムやリチウムなどのアルカリ金属は水と接触すると激しく反応して水酸化物になります。アルカリ金属類はとても軽いので水に浮かんで水面を走りながら燃えます。ごく少量ならこの程度ですが、大量にあると爆発する恐れがあります。通常は鉱物油中に保管されていて水と接触しないように保管されています。アルカリ金属を安全に処理するにはイソプロピルアルコールやエタノールに溶かしてアルコキシドとした後中和して処理します。

アルカリ金属+ハロゲン化メタン類(クロロホルム等)

3塩素に置換されたクロロホルムの水素は案外酸性度が上昇しています。アルカリ金属によって水素が引き抜かれることによって徐々にカルベンが発生します。これらの高反応性活性種は爆発的な反応を起こすために危険です。クロロホルムは特に塩基とともに使用するのは控えましょう。これらの溶媒の脱水にはアルカリ金属は使用してはいけません。

ルイス酸(BCl3,TiCl4)+エーテル類

エーテル類はルイス塩基性をもつ溶媒類で、ルイス酸と発熱的に反応して錯体を生成する可能性があります。(BF3ージエチルエーテル錯体等)エーテル類は沸点が低いので突沸する危険もあるので注意します。

金属水素化物+水

NaHやKH、CaH、LiAlH4などの金属水素化物もアルカリ金属と同様に水素ガスを発生させながら水と激しく反応します。LiAlH4は還元剤としてよく利用されますが、グラムスケールで利用するような実験の場合、爆発する危険もあるので水との厳禁です。

シアン化物塩+酸

シアン化カリウムなどのシアン化物塩は別名青酸カリと呼ばれていて一般人でもよく知られている毒物の一つです。このままでも大変危険な物質ですが、シアン化物塩の水溶液は酸性条件にさらされると気体のシアン化水素が発生します。このシアン化水素は呼吸により肺に取り込まれると窒息死する恐れがあります。

アセトン+発煙硝酸

発煙硝酸は気体の二酸化窒素が溶け込んだ非常に酸化力の強い強酸です。このままでも十分危険ですが、これにアセトンが加わると格段と破壊力が増します。アセトンは発煙硝酸により酸化されて過酸化アセトンが生成します。この過酸化アセトンはTNTの8割ほどの爆発力をもち、さらに僅かな衝撃でも容易に爆発するためTNTよりも危険だと言われています。発煙硝酸とアセトンはガラス器具の洗浄によく使用されるので、発煙硝酸の後アセトンですすぐなどをしてしまうと事故が起こる可能性があります。子供でも知識があれば簡単に作れる爆薬なのでたまに公園で爆発させて逮捕される子供がいます。しかし本当に小さな衝撃で爆発するので手指や自分の命を失う可能性があります。決して作らないように!ちなみに過酸化水素との接触によって過酸化アセトンが形成する可能性があるのでこれも注意してください。

4 COMMENTS

こめやん こめやん

身の回りのものでアルコール消毒液と混ぜたら危険なものは特に思いつかないですね。特に気にしなくても良いと思います。

化学薬品で言えばアルコールは水に近い物質なので、水と混ぜたら危険な物質は基本的にアルコールと混ぜても危険です。水ほどの反応性は示しませんが、ナトリウムやカリウムといったアルカリ金属、濃硫酸、などがあります。

返信する
はくりゅう

熊本で29歳の女性が全身を布でまかれた状態で窒息◯しています。
体には◯行された形跡がありません、それで布に薬品を浸して体に巻き付けた後で、他の薬品を振りかけたら、酸欠になり窒息◯する可能性はあるかなと思って投稿しました。
密室◯人に似た状況になっていて、布で遺体に巻き付けて外から搬入したのか、または室内で遊びと称して体に布を巻き付けたあとに酸欠状態にしたのか?

返信する
アバター画像 しじみ

コメントいただきありがとうございます。
>> 体には◯行された形跡がありません、それで布に薬品を浸して体に巻き付けた後で、他の薬品を振りかけたら、酸欠になり窒息◯する可能性はあるかなと思って投稿しました。
こちらについては詳しい情報がないため、判断できません。薬品で酸欠および窒息にすること自体は可能だと考えられます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です