⚠️ 記事内に広告を含みます。

ド陰キャの特徴と診断!

陰キャの特徴と診断!

陰キャとはイケてない、暗い、ぼっちなどとマイナスイメージで語られる人の性格です。陰キャになる特徴の人をどういった人なのか?紹介します。[chat face=”komeyaniro.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]正直、陰キャか陽キャかどうかなんてナンセンスですけどね。[/chat]

陰キャとはどんな人?

陰キャとは内気で暗くて一人でいるような人達の特徴を兼ね備えた人のことです。友達が少ないとか、コミニュケーションが苦手とか、明らかにマイナスなイメージを持たれているキャラクターです。陰キャのなかでも特にその性質が強い人は「ド陰キャ」と呼ばれています。一方で陽キャとはその正反対のキャラクターを持っている人達のことで、外交的で活発、積極的で友達が多い人のことです。

学校などでは陽キャの人達が学校のカーストの上位に君臨しています。陰キャと陽キャの線引がされてイケてる人とイケてない人とで二分されて区別されます。


陰キャ診断をしてみよう!

ネット上で言われている陰キャと陽キャの特徴をもとに診断テストを独自に作ってみました。点数が高いほうが陰キャに近いです。満点200点を取れば立派なド陰キャです!

190-200点はド陰キャです。130-185点は陰キャです。100点-130点は中途半端な陰キャ、100点未満はただの陽キャです。

陰キャの人の特徴

陽キャの人陰キャに当たる人は話すのが苦手とか暗い、内向的といった性格的な傾向だけでなく、オタクっぽい、服装や髪型に気を使わない、メガネなどといった見た目の傾向、スポーツが苦手などの身体的傾向、友だちが少ないなど様々な特徴がありますが、どれもマイナスとされる側面が強いです。


陽キャになるには?

陰キャか陽キャのどちらにあたるかは、その人の性格によって決まると思います。個性なのでどちらが良いということはないと思いますが、小中高では陽キャ認定されたほうが得が多いかもしれません。そのため、脱陰キャを目指す人もいると思います。
陽キャか陰キャかは小中学校の時に決まることが多いようです。また、陽キャである利点が大きいのもこの時期ですね。

こめやん

逆に高校を卒業以降は陰キャかどうかなんてどうでもよくなってきます

人間関係の構築が苦手な陰キャの人は社会では人間関係の構築ができる方が有利なのでなれておくのも良いと思います。

陽キャになる方法を調べて独自にまとめました。

まず陽キャになるには所属するグループ(クラスなど)において

    1. できるだけ沢山の友達を早く作る
    2. 見た目に気を使う(陰キャの要素を除く)
    3. 異性とも仲良くする
    4. 先生(先輩・上司)と良い関係を作る

以上のことを陽キャの人はやっているようです。

所属する集団の過半数以上を仲間にしてしまえば、少なくてもその集団のなかではその人は陽キャになれます。多くの場合、友達の数で決まります。友達の絆の深さは関係ありません。とにかく大勢の人と顔見知りになって、会話して連絡先を得ることが重要です。その中から陽キャの人を見つけたらその人達とより深い関係を構築していきます。陽キャっぽい人を優先的に友達になると有利のようです。

相手から友達になろうとしてくるような特徴があると強いです。背が大きいとか格好良い(服装や髪型も含めて)、明るそう、運動ができそう、話しかけやすい雰囲気がある、頭が良いなど他の人よりも一歩前にでるような特徴を兼ね備えていると、相手から友達になってこようとしていきます。陽キャがよってくるような特徴を持ちましょう。

陽キャは異性とも仲が良いことが多いようです。そのため異性と仲良くすることもポイントです。盛り上がっている話に積極的に異性を加えたり、話に入り込んで仲良くしましょう。異性と仲がよいと陽キャポイントが上昇します。陽キャもよってきます。イベントでも有利になります。

陽キャは先生からの評価も高い傾向があるようです。先生は単純なので友達が多い人を信頼したり頼ったりします。先生との交流も大事にすると良いですね。

メンタリストのDAIGOさんは陰キャを克服する方法について解説しています。

陰キャの強み

陰キャである事の強みは自由なところです。陰キャの人は自立していることが多く、個性が豊かで、他人が持っていない。陽キャは人付き合いに時間や精神、お金など多くのリソースを費やす必要があります。陽キャは人間関係がステータスという見方になりがちですが、人間関係の構築と維持にはかなりの労力が必要で、ストレスも多いです。一方で陰キャは陰キャということを受け入れて割り切ってしまえば、何の劣等感も抱かずに自分のことに時間を使えます。実力のない陽キャが抱きやすい強い承認欲求に毒され、苛まれることも少ないでしょう。他者の評価を気にすることも重要なことでもありますが、他人がどうとかではなく、自分なりの考えや目標、動機を持つことはもっと重要です。陰キャはそういった部分に多くのリソースをさくことができるので、中途半端な陰キャや陽キャになるくらいなら適性のある方のド陰キャかド陽キャになったほうが将来役立つかもしれません。

こめやん

私はド陰キャですね

陰キャの声

陰キャの中には陰キャであることにマイナスなイメージを持っていなくても、陽キャの中には陰キャを馬鹿にして来る人に迷惑しているようです。

陰キャにとってのうざい陽キャ、天敵は本当の陽キャではなく、陰キャを落とすことで陽キャを保つエセ陽キャのようですね。

人見知りに関する調査・研究について

陰キャの人の特徴の一つに「人見知り」があります。
人付き合いが苦手な人見知りは、実はほとんど全ての人間が経験しています。生後半年くらいから始まる人見知りを経験します。子供の発達に伴い見られる人見知りは、母親以外の他人に対する恐怖などから現れるものであると考えられています。また、文化庁の平成25年度「国語に関する世論調査」で16歳以上の男女に対する統計調査によると、「初めてあった人とでも早く打ち解けるほうか、時間がかかる方か。」という問いに対して、どちらかといえば早く打ち解ける方だと答えた人が44.3%に対して、どちらかといえば打ち解けるのに時間がかかる方だと答えたのは35.5%、どちらとも言えないが20%でした2)

つまり、初対面に苦手意識を持っている人とそうではない人の割合差は同じくらいです。ですから、周りの人も初対面が苦手という人は結構多いんですね。
人見知りに多い人物像がアンケート調査によって研究されており、友人関係を開始するのが難しく、発言に対して消極的で、人前に出ることに恐怖や不安を感じる傾向があり、また、親しい友人との会話では口数が多くなる傾向があることがわかっています。また、兄弟姉妹では長子ほど人見知りの傾向が高い可能性が示唆されています1)

参考文献

1) 原田純治; 前里美乃莉. 人見知りに関わる要因に関する研究-出生順位及び親和動機の観点からの分析. 長崎大学教育学部紀要, 2018, 4: 87-94.

2) http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/index.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です